|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カルチャーギャップ 違いを感じたバスの待ち時間。(13日目/テカポ)また話が少し前後するが、バスチケットを買う前に、マウント・クック村にある宿へ、電話を掛けることにした。 これはサラのアドバイスがあったからだ。 
 このサマーシーズンは、マウント・クック村の宿は混んでいる。 「地球の歩き方」で調べると、格安のユースホステルが1軒、あと、安めで相部屋のロッジが1軒載っている。 そういうわけで、この2軒に電話をしてみる。 電話はジェスチャーが通用しないから、すごく緊張する。 まずは一番安いユースホステル「マウント・クック・YHA」に電話。 プー プー プー ・・・話し中だ。 
 
 すごく愉快そうな声が聞こえてきた。 
 一応・・・これで伝わるだろう。 
 ・・・高い。それは経済的にきついぞ。 
 ユースホステルに空きがあるかもしれないので断った。 
 バスの時間が迫ってるし、現地着いてから確認するしかないか。 
 
   
   
 擬音語で分かってくれたか。 
 バスの到着時間はもう過ぎていた。 
 日本での就職は、長期旅行をあきらめるということを意味する。 
 すごく、てきとーだな、このバス。 日本の交通機関は時間に正確すぎるって、どこかで聞いたことある。それに比べ、ニュージーランドは時間に対して神経質にならなくていい環境なんだろう。 
 
    | 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Copyright (C) 2007 Eda. All Rights Reserved | △ページトップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||